スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:-- |
- スポンサー広告 |
- |
仙台住まいの時に知ったんですが、宮城にも芋煮があるんですね
山形の芋煮は "牛肉" で "醤油味" なんですが、
宮城のは "豚肉" で "味噌味" なんだそうです
さてさて…
うちには、米沢出身者が居るもので、
芋煮には、ちょっとした拘りがあります
材料
・ 冷凍の里芋は嫌
・ お芋は、小さい方が良い
・ こんにゃくではなく、しらたき派
・ お豆腐と長ネギは必須
味付け
・ できれば "山形" のお醤油
・ 砂糖は使わない
・ お酒はたっぷりと
てな感じで。
ま、拘りと言うか、それが家庭の味なんでしょうけどね。
芋煮の何が一番大変って…
やっぱり里芋の下ごしらえですよね
みなさんのお宅では、どうやってるのかなぁ~
私の場合…
最初は、ピーラーで剥いていました。
でも、ツルツル滑るし、滑った拍子にピーラーで手を削る事もしばしば
段々と、食卓から芋煮が遠のくんですよね
で、次に試してみたのが ムッキー
厚手のゴム手袋の表面がザラザラになっていて、
手で擦れば良いだけというもの。
でもね… 使いづらいんです
まず、手袋が大きすぎる
手の大きい ( 中指の先から手首まで 18cm 位の ) 私でも大きい
しかも、かなり厚手な上に、ぼつぼつしていて硬い
なので、"持つ" という動作だけで、必要以上の力を使うんですよねぇ
今は 女性・子供用 というのが出たので、そちらを使えば
大丈夫なのかも知れませんけどね。
結局のところ、大まかなところをムッキーで剥き、
後は素手で、ピーラーを使って剥いていたのでした
で、最終兵器 ( ) が、TOP画像の Skrub'a Glove (veggie)
ハワイのキッチン雑貨屋さんで見つけました
里芋用ではないんですけどね
使い道は一緒と言う事で、買ってみたんです。
ゴムじゃないので、手は濡れちゃいますが、
質感をしっかり感じて持てるので、使い勝手は、断然イイですね
( 冬は水が冷たそうだけど… )
手が "痒い痒い" になっちゃう人は無理ですけどね
オットくんと買い物行くと、彼が里芋の目利きをするんですが コレ
ん
、これ位で
と、小さい中でも大きめ なのを選び直していたんですが
これからは、希望通りの里芋を買う事が出来そうです いつも応援クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ
Author : Neana*
コメントはお気軽に ☆⌒(*^-゜)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
+ | |
- 記事内の写真につけてます -
■ FC2 ユーザー向け ■
Neana*(09/12)
Neana*(09/23)
よーこ(09/19)
Neana*(09/06)
ゆさ(09/05)
Neana*(09/21)
山崎かずみ(09/18)
Neana*(05/30)
Neana*(05/30)
Neana*(05/30)